AM 870 FOLKLÓRICA CLÁSICA ROCK RAE PROGRAMAS VISITAS GUIADAS GRILLA

参加马岛战争的老兵胡里奥·阿罗(Julio Aro)本周获得诺贝尔和平奖提名。阿罗说:“我们已经获得了最伟大的奖项,那就是使其儿子康复的一个母亲的吻和拥抱。” 由于阿罗与英国退伍军人杰弗里·卡多佐(Geoffrey Cardozo)确认埋在马尔维纳斯群岛的达尔文公墓士兵身份的工作而共同获得了提名。 阿根廷前老将在访问达尔文公墓后,开始识别被埋葬在马尔维纳斯(Malvinas)的同志们身份的任务,在那儿,他看到几乎一半的坟墓上都写着“只有上帝知道的阿根廷士兵”。 因此,他开始与英国退伍军人接触,并认识了卡多佐(Cardozo),卡多佐是收集了阿根廷人尸体的英国士兵,并提供了对识别身份至关重要的信息。他们还建立了“不要忘记我”基金会,通过该基金会制定了任务,以使在南部岛屿上牺牲的阿根廷人获得认同。 在国际红十字会和阿根廷法医人类学小组的努力下,到目前为止已经确认在战斗中丧生的115人。 阿罗说:“我发自内心地感谢大家一直在我们需要的每时每刻帮助我们”。 马尔维纳斯群岛战争发生于1982年,是当时的阿根廷军民独裁政府与英国的对抗。英国自19世纪中叶以来篡夺岛屿。这场战争是试图使自己合法化的阿根廷独裁政府的最后喘息。对于阿根廷来说,马岛战争对生活造成了灾难性的影响。一年后,军政府呼吁进行选举,并在1983年10月30日举行的民主选举中,劳尔·阿方辛当选总统。  

Der argentinische Malwinenkriegsveteran Julio Aro wurde diese Woche für den Friedensnobelpreis nominiert, und meinte, den wichtigsten Preis hätte er schon erhalten, nämlich die Küsse und Umarmungen der Mütter, die ihre Söhne wiedergefunden haben. Aro und der britische Veteran Geoffrey Cardozo […]

L'ex combattente di Malvinas, Julio Aro, è stato nominato questa settimana per il premio Nobel per la Pace. Aro ha affermato che il premio più importante "l'abbiamo già ricevuto ed è quel bacio e quell'abbraccio di una madre che ha […]

El excombatiente de Malvinas Julio Aro, fue nominado esta semana al Premio Nobel de la Paz. Aro aseguró que el mayor premio “ya lo hemos recibido, y es ese beso y ese abrazo de una madre que recuperó a su […]

EDICIÓN SEMANAL

Programa de RAE en Español - 12 de Noviembre En el programa de esta semana: -Saludamos a un oyente de Bielorrusia. -Informe sobre la asunción de Luis Arce como presidente constitucional de Bolivia, y el retorno del ex mandatario Evo […]

El excombatiente de Malvinas Julio Aro, fue nominado esta semana al Premio Nobel de la Paz. Aro aseguró que el mayor premio “ya lo hemos recibido, y es ese beso y ese abrazo de una madre que recuperó a su […]

Veteran Julio Aro was nominated this week for the Nobel Peace Prize. Aro, however, assured he feels he already received a bigger prize: "the kiss and the hug from a mother who recovered her son". Aro shares the nomination with […]

ONDA CORTA Y DIEXÍSMO

En esta edición de Actualidad DX.com.ar nuevamente vamos a compartir con ustedes sugerencias y propuestas de escucha basadas en las modificaciones que surgen del nuevo período B20 de transmisiones de onda corta. Además y como lo hacemos cada semana, estaremos repasando […]

マルビーナス諸島戦争で戦ったアルゼンチン人兵士、フリオ・アロさんは今週ノーベル平和賞候補の1人としてその名前が発表されました。その際、アロさんは “ (ノーベル平和賞は)1人の母親が失ったと思った息子を深く抱きしめ、キスで埋め尽くした時にもうもらったのと同じだ”とコメントを出しました。 アロさんと同時にもう1人候補として名前を発表されたのは、同じくマルビーナス諸島戦争で、英国軍の兵士として戦ったジョフリー・カルドソさんです。英国籍のカルドソさんは、マルビーナス諸島のダーウィン墓地に埋葬されていた身元不詳の遺体の身元確認作業に従事した功績が高く評価され今回のノーベル平和賞候補となりました。ノミネートのニュースを受け取った際、カルドソさんは “(アロさんと)2人で候補に挙がったことは大変な栄誉で、誇らしいことだ。嬉しくて、雲に上にいるような気持ちだ” とコメントしました。 アルゼンチン人のアロさんは、終戦後、マルビーナス諸島を訪問し、ダーウィン墓地で埋葬されていた遺体の約半数が “神のみぞ知るアルゼンチン人兵士”という墓標のもと埋葬されていたことに衝撃を受け、身元不詳の遺体の身元確認を進め、遺族と繋げて行く作業を開始しました。 そのため、英国軍の復員軍人グループと連絡を取り合い、アルゼンチン人兵士の遺体を見つけ、無事に保管し、身元確認にために決め手となった情報を提供したカルドソさんと知り合いました。そして未だに行われている遺体の身元確認作業遂行のため、“No me olvides”(忘れないで)基金が創立されました。 現時点で戦場で死傷した115人の兵士の遺体の身元確認が、国際赤十字とアルゼンチン検死会の共同作業により行われ判明しています。アロさんは“何時でも必要に応じ、対応してくれた皆さんに心の底より感謝している”と述べています。 マルビーナス諸島戦争は1982年勃発しました。当時軍事政権下にあったアルゼンチと、19世紀半ばよりマルビーナス諸島を違法占領していた英国との間に生じた軍事衝突でした。権力の座に居座り続けるため、軍事政権が採った最終手段が英国との軍事紛争でした。アルゼンチンの普段の市民の生活を一変に破壊へと導いた戦争でした。その1年後軍事政権は選挙を行い、1983年の10月、民主主義政権・ラウル・アルフォンシン大統領政権が発足しました。

Scroll To Top